渋谷矯正歯科 > 裏側矯正 > 「裏側矯正」装置の種類と特徴

文字サイズ  | |

「裏側矯正」装置の種類と特徴

渋谷矯正歯科で提供している裏側矯正装置をご案内します。

「裏側矯正」装置の種類と特徴をブックマーク

「見えない裏側矯正」最新モデルから定番モデルまで

「見えない裏側矯正」専門クリニックの渋谷矯正歯科では、「裏側矯正」最新システムから、リーズナブルな定番モデルまで、幅広い裏側矯正装置のラインナップを取りそろえています。患者さまにとって最適な矯正法のご提案はもちろんのこと、ご予算やニーズに即したご提案を致します。

ともに、歯に負担の少ないセルフライゲート式ブラケットを持つ矯正治療装置ですが、治療中の見た目(審美性)はこれほどまでに違います。
ブラケットとワイヤーが露出している旧い表側矯正と「見えない裏側矯正」、あなたならどちらを選びますか?


 

マッシュルームアーチ

歯列の形は下の写真の様に半楕円形の形態をしています。
表側矯正では歯の外側に併せて以下左のチャートを使用していきます。
しかし、裏側矯正では、全く違うマッシュルームアーチというものを使用します。

以下真ん中の写真のようにキノコのマッシュルームのようなワイヤーを曲げます。
こんな形で大丈夫なのかと思われるかもしれませんが、これが実は最適の形なのです。

「見えない裏側矯正」セルフライゲートイメージ

上記右の写真は理想的な歯並びに並べた模型です。
歯の裏側の形態は前から3番目の歯までは平坦ですが、小臼歯から後ろにかけて厚みがあります。それを補正するためにはマッシュルームアーチが最適なのです。
このマッシュルームアーチがキレイに入った時に歯並びは理想的な位置に並んでいます。

「見えない裏側矯正」 セルフライゲート

渋谷矯正歯科で、最も新しいセルフライゲートタイプのブラケットです。
当クリニックでは、2タイプをご用意し患者様に相応しいタイプを提案します。
従来の矯正装置のように針金で結んだりゴムで止めない開閉式のスライド構造になっているため、摩擦がかからず、歯が動きやすく痛みも少ない特徴があります。
また最大部分の厚さが2.1mmと非常に薄いため、患者さまの違和感が少なく、歯磨きやクリーニングもしやすい点がポイントです。

アクティブスプリングクリップにより高い操作性を持ち、患者さまをお待たせせずにワイヤー交換やメンテナンスを行えます。ベースにはミクロのエッチング加工が施され僅かな接着剤で確実な固定をします。そのためエナメル質への影響が最小限に押さえられます。トルクトランスミッション機構で常に一定の荷重を角ワイヤーにかけ、完璧な矯正力の維持することで、理想的な矯正効果を実現します。

「見えない裏側矯正」セルフライゲートイメージ

「見えない裏側矯正」 Standard made in Japan.

渋谷矯正歯科のベーシック(ダイレクトボンディング アプライアンス)です。これまでの裏側矯正装置(Kurzなど)より小さく、患者さまの違和感も少ないブラケットで、stbに比べやや大きめです。歯磨きのしやすさにも優れた、まさにベーシックタイプの「見えない裏側矯正」装置です。

「見えない裏側矯正」Standardイメージ

「見えない裏側矯正」ベーシック は、一切の追加オプション料金はございません。詳しくは、裏側矯正費用・医療費控除をご覧ください。

渋谷矯正歯科_裏側矯正
「コンビネーション矯正」     裏側矯正の組み合わせ治療  

裏側矯正実例

実際に治療を終えた患者さまの実例 をご覧頂けます。

裏側矯正実例一覧

患者さまの声

患者さまより頂いた生のメッセージを、ご覧頂けます。(13.9.10 更新)

患者さまとの写真

L.N さま

  • 裏側矯正/部分(プチ)矯正

本当にありがとうございました

患者さまとの写真

今は笑顔の写真が増えました。ありがとうございました

患者さまとの写真

本当にありがとうございました!

患者さまの声 一覧

良くある質問

裏側矯正で頂くご質問とその答え。(11.10.21 更新)

良くある質問 一覧

矯正歯科用語集
All About Pro File
Yahoo知恵袋